借金の債務整理トップページ > 教えて借金問題FAQ

教えて借金問題FAQ

夫婦や親子などの家族には借金の支払い義務がありますか?
借金の支払い義務に配偶者や親兄弟などの家族関係や血縁関係は一切関係ありませんので保証人や連帯保証人になっていないのであれば借金の支払い義務はまったくありません。
保証人と連帯保証人はどこがちがうのですか?
連帯保証人の方が責任が重く借金をしている当人とほぼ同じ責任を負いますが保証人はあくまでも借金をしている当人が支払えないことが明らかな場合に支払い義務が発生します。
友人や知人からの個人的な借金も債務整理できますか?
個人的な借金も法律上問題なく債務整理できますので個人間の借金がある程度大きな負担になっている方は義理や体裁等の人間関係にとらわれずに債務整理することをお考えください。
法律で認められている利息の上限はどれくらいですか?
出資法と利息制限法のことなる二つの利息が存在し出資法では年利29.2%を超えて契約や受領すると処罰され利息制限法は金額により年利15%~20%を超えた部分は無効となります。
法律で認められていない取り立て方法はありますか?
威圧的な言動や執拗な連絡訪問等の本人と周囲へのいやがらせ行為をはじめとして肩代わりや借り換えの強要または債務整理開始後の本人への直接連絡等その他正当と認められない手段全般。
強制執行や差し押さえは具体的になにをされますか?
本人または保証人等の名義の不動産は競売により低価で売却され給料や預金その他債権も差し押さえの対象となり自由にできなくなり家財道具等にも差押物件標目票という通称赤紙が貼られる。
遅延損害金とはなんですか?
契約をした返済期限をすぎた時から実際に支払いがされるまでの間に発生する損害金で金額により21.9%~29.2%とされ通常利息の1.46倍を超える部分については無効となります。
借り換えと債務整理はちがうのですか?
借り換えやおまとめローンと言われるものは新規におこなう通常借入の手段に過ぎず法的な解決を目的とした債務整理とはまったく異なり過払い金の返還や利息の停止等の交渉はおこなえない。
借金にも時効がありますか?
借金が消滅する時効は業者相手で5年個人相手で10年ですがその間に返済や支払をする承認行為や債権者からの裁判上での請求行為または差押えや仮差押えまたは仮処分をされると成立しない。
借金も相続されるのですか?
故人の生前の借金も相続されますので財産よりも借金の方が多い場合は通常相続放棄をしますが相続した後に借金の存在を知った場合には存在を知った日から3ヶ月以内であれば相続放棄できます。